おしゃれさん!?
スズキ目/クサウオ科/クサウオ属/スナビクニン 今日は、葉山で今の時期にしか見る事の出来ないスナビクニンをご紹介いたします。 水玉模様に、ストライプ、そして無地。 更には、幾 ...
スズキ目/クサウオ科/クサウオ属/スナビクニン 今日は、葉山で今の時期にしか見る事の出来ないスナビクニンをご紹介いたします。 水玉模様に、ストライプ、そして無地。 更には、幾 ...
スズキ目/タウエガジ科/カズナギ属/コモンイトギンポ こんにちは。本日はコモンイトギンポについてのお話です。 千葉県銚子~東京湾、そして神奈川県の三浦半島にしか生息していません。 ...
カサゴ目/カジカ科/スイ属/ヒメスイ 今日は冬になると、カジメの間をスイスイ泳いでいる、ヒメスイについてのお話です。 カジカ科魚類なのですが、薄く平べったい体をしています。 とてもよ ...
こんにちは。 今日は海藻についてお話をしたいと思います。 葉山の海は、冬になると元気に育つ海藻が多く見られます。 カジメ、ワカメ、ヒジキ、アオサ… 聞くだけで食欲をそそ ...
軟体動物門/腹足綱(巻貝の仲間)/裸鰓目/ドーリス亜目 突然ですが、皆様は「ニコチャン大王」をご存知ですか? ドラゴンボールの作者でもある、鳥山明さんが描かれていた、Dr.スランプ アラレ ...
裸鰓目 ドーリス亜目 ネコジタウミウシ科 イバラウミウシ属 以前、チャガラやキヌバリなどのハゼが研究対象だったお話をさせて頂きました。 今日は、同じく研究対象であったウミウシからヒロウミウ ...
フグ目/カワハギ科/アミメハギ属 葉山では普通種のアミメハギはカワハギのように平べったい体をしています。 環境によっても体色は濃淡の差がありますが、体中に白い斑点が散在しています。 ...
スズキ目/コケギンポ科/ナベカ属 ギンポの一種で、磯の浅場(タイドプール)などでよく見かけます。 体色は黄色で、頭部から腹部にかけ黒い帯状のラインが入っています。 初夏~秋に ...
カサゴ目/カジカ亜目/ダンゴウオ上科/ダンゴウオ科 ダイバーに人気のダンゴウオ。葉山では、水温が低くなる冬に観察できる生物です。 正面から見るとスライムのようで、横からみるとオタマ ...
スズキ目/コケギンポ科/コケギンポ属 葉山に多く生息しているコケギンポの一種です。 眼上皮弁(頭のフサフサ)の部分が短くて、太くて幹状で角刈りみたいな、葉山では数多く見られる ...